共働き世帯の増加に伴い、働くことに関する社会からの評価についてワーキングマザーたちが議論しました。一部の人は評価を求める一方で、他の人は気にしないという意見がありました。評価を受けることで自己肯定感や成長を感じる人もいれば、お金や役職を評価として求める人もいました。また、専業主婦やボランティア、PTA活動などの他の場でも評価を受けたいという声もありました。仕事においては収入や役職が評価として分かりやすいということも共有されました。自己肯定感や評価の必要性は人によって異なりますが、家庭以外の場で自己の価値を見出すことの意義が話し合われました。専業主婦とワーママの選択は個人の自由であり、どちらも幸せな選択であるべきという意見もありました。家族が笑顔で暮らせるように、ママたちが自己肯定感を持てる環境が整うことが望まれます。